soccerdribbler’s diary

中高生に向けたサッカーが上手くなるコツを教えています!

パスが雑!と言われるサッカー部必見、これだけで変わるパスで気をつけるべきポイント

 

今日はパスが通らない!

通っても味方がすぐ取られる!

チャンスにならない!

そんな人向けのお話しです。

 

今日お話しするたった一つの

ポイントを意識するだけで

 

味方から

 

「お前がいるとプレーしやすい!」

 

「パスに思いやりがある!」

 

と言われサッカーが

もっと楽しくなります。

 

逆にこれを意識せずにいると

「パスが雑」

「お前のパスは優しくない」

と言われチームメイトからの

評判も悪いかもしれません。

 

もっとサッカーを

楽しむために上手くなりたい

人は続きを読んでください。

 

 

 

では話していきます。

気をつけるべきたった一つ

のポイントとは、

相手を思いやることです。

 

こんなふわっとした言い方

で分かるか!となっていると

思うので具体的に説明します。

 

 

下の2つの画像を見てください。

どちらも

1 奥に向かって攻撃

2 敵を背負っている味方へのパス

という状況の写真です。

 

f:id:soccerdribbler:20200706035547j:image

 

f:id:soccerdribbler:20200706035542j:image

1枚目はボールを

取られるかもしれない。

2枚目はあまり取られそうな

気がしないと思いませんか?

 

 

この2枚の違いはパスを貰う足です。

2枚目はDFから遠い足に

向けてパスを出しているので

受け手はキープしやすいです。

 

この様にパスを貰った相手が

快適にプレー出来るように

気を回したパスが

思いやりのあるパスです。

 

他の場面でも同じです。

例えば裏に抜けるロングパスは

ただDFを超えるのではなく、

バックスピンをかけてやる。

 

そうすることでキーパーより

味方が先にボールに触れて、

ボールの速度も落ちるので

次のプレーがしやすくなります。

 

では何をすれば

思いやりのあるパスが

出せるようになるのか?

 

まずは明日の練習で自分なら

いつ、どこに、どんなパスを

貰えたらプレーしやすいか

考えてみましょう。

 

それを考えているうちに

味方は今こんなパスなら

嬉しいだろうな、と考えられる

ようになります。

 

あとは考えを実行に移す技術です。

基礎練習から毎回のパスを

どちらの足に出すのか

意識してみましょう。

 

まとめると

1 どんなパスならプレーしやすいか考える

2 一つ一つのパスを大事に練習する

 

特に2は漠然と相手に向かって

出す100本と考えて出す100本は

全然違います。

練習を意味あるものにしましょう。

 

良きサッカーライフを⚽️

 

 

 

フィジカルが弱い!と言われるサッカー部必見、細すぎて骸骨と言われていた僕が当たり負けしなくなったたった一つのコツ

 

 

こんにちは、今日は

フィジカル面のお話しです。

その中でもショルダータックル

について、1つのコツを教えます。

 

このコツはヨーロッパの選手

も使っていて、日本代表の

長谷部選手もヨーロッパで

身につけたそうです。

 

この簡単なコツを知っている

だけで手っ取り早く

今すぐ当たりが強くなります。

自分よりデカい奴にも負けません。

 

 

逆にこのコツを知らなければ

同じような体格の選手はもちろん

自分より華奢な選手にも当たり負け

してしまうかもしれません。

 

自分よりもデカいやつに

当たり勝つ。よろけさす。

めっちゃ気持ちいいですよ笑

続きが気になる方は下はどうぞ。

 

 

 

 

では、気になるそのコツを

教えます。

それは 腰でぶつかる です。

 

 

あなたは体をぶつける時、

肩からぶつかりにいこうと

していませんか?

 

ショルダータックルなんて

名前がついてるくらいですから

肩から当たるのが常識だと

思います。

 

僕も中学生までそう思ってました。

 

しかし、腰から当たる方が

強くぶつかれて、かつ

バランスが崩れないんです。

 

イメージとしては

逆足で相手に加速して、

腰骨横の出っ張っている

部分でぶつかるイメージです。

 

更に言うと、腰は落として、

相手に倒れ込むぐらいの

イメージを持って当たって

逆足で踏ん張ります。

 

整理すると

1 腰を落とす。

2 腰でぶつかる

3 逆足で勢いをつけ、そのまま踏ん張る。

と3つのポイントがありました。

1つずつ説明していきます。

 

1 を落とす

なぜ腰を落とす必要があるのか?

重心を下げる為です。

重心が低い物は倒れません。

 

気をつけの姿勢と中腰では

中腰の方が安定する、という

のは感覚的に分かると思います。

 

 

2 腰でぶつかる。

 

腰でぶつかる理由は

逆足の力をそのまま

ぶつけることが出来るからです。

 

肩でぶつかると腰や背骨、肩と

色んな箇所で衝撃を吸収して

しまうので当たりが

弱くなってしまいます。

 

しかし腰骨で当たることで

衝撃をダイレクトに伝える

ことが出来るので当たりが

強くなります。

 

3 逆足で加速、踏ん張る

 

これは加速して

当たりが強くなることより、

踏ん張る方がポイントです。

 

逆足で横に加速した時

足は地面に対して斜めに

なりますよね?

 

その状態で敵に体重をかけて

ぶつかることで

逆足がつっかえ棒の役割を

することで踏ん張れます。

 

つっかえ棒というのは

下の画像の様なもので

この画像の物だと

左にドアが動かせなくなります。

f:id:soccerdribbler:20200705053030j:image

イメージしづらい人は

壁に逆足だけついて

寄っかかってみて下さい。

 

壁に向かって体重をかけて

かなり強い力で押し踏ん張る

ことが出来ます。

 

実際にプレーする時は

 

1 腰を落として逆足を着地

 

2 加速、逆足つっかえ棒

 

3 腰でぶつかる

 

の順で意識してやってみると

いいと思います。

 

後は何度も試して

自分が1番強く当たれる型を

体で覚えていきましょう。

 

今日は体の当て方について

書きましたが、強く当たれる

ということはそれだけ身体に

衝撃が加わります。

 

怪我を防ぐためにも

フィジカルトレーニングも行い

最低限身体を強くすること

も頭に入れておいて欲しいです。

 

上級生や体のデカい選手に

負けない当たりを身に付けましょう!

 

良きサッカーライフを⚽️

ボールを持ってからが遅い!と言われるサッカー部必見、トラップを変えるだけで世界が変わる!

みなさんこんにちは。

今日はトラップの重要性

についてのお話しです。

 

これを知っているだけ

トラップへの取り組み方が

変わり、使いこなせれば

見える世界が変わります。

 

逆にこれを知らなければ

いつまでたっても下手なまま

スタメンや試合で活躍など

夢のまた夢です。

 

それくらいシンプルで重要な内容です。

 

気になる人は続きを

読んで下さい。

 

 

 

みなさん、自分がパスを

貰った時の動きを

思い出してみて下さい。

 

トラップがただ

ボールを止めて

足元に収めるためだけの

動作になっていませんか?

 

それではダメなんです。

ただボールを止める動作は

ストッピングと言います。

 

トラップとは

次の動作を行いやすい位置に

ボールをコントロールする

ことを言います。

 

具体例として

右利きの選手がトラップ

→右前方にパスを行う

場合を考えてみましょう。

 

下の写真を見て下さい。

 A

ボールを止める

→右足で蹴りやすい位置へ

→パス

 

 B

右足で蹴りやすい位置へ

→パス

 

 Aの方は右足に持ち変える

ために動作が1つ増えて

しまっています。

 

サッカーは流動的なスポーツ

なので、この動作一つの

1秒足らずが大きな差を生みます。

 

特に顕著なのはオフサイド

の場面ですね。

 

トップレベルの世界では

ほんの一瞬の違いで

最高のパスオフサイド

になってしまうか。

 

そんな場面はよく見られます。

 

 

サッカーにおける

ワンテンポ、ほんの一瞬は

大きな意味を持ちます。

 

その為にトラップが重要なんです。

 

 

では明日からの練習で

何を意識すればいいのか?

まとめてみました。

 

ステップ1

ボールを貰う前に周りを見て、

次に何をしたいか考える。

 

ステップ2

ボールを貰う。

1でのアイデアの為に

必要な場所にボールを

コントロールする。

 

ステップ3

2で置いたボールを使い

スムーズに次の動作へ移る。

 

トラップを狙い通りに

コントロールする為には

そもそも何をしたいか?

イデア必要です。

 

ボールをもらってから考える

のではなく、

ボールを貰う前に考える癖

つけましょう。

 

慣れてきたら今、ルーズボール

が来たらどうするかまで

考えてみましょう。

 

サッカーは考えるスポーツです。

常に頭を使う癖をつけましょう。

 

良きサッカーライフを⚽️

 

 

 

 

 

点を取れないヤツは使えない!!FW以外の選手こそ得点力が無ければいけない理由

今回はSHやMFの選手の

得点力、特にロングシュート

の重要性について

話していこうと思います。

 

この考え方を知っている

だけであなたのプレーが

ワンランクアップ、もっと

サッカーが楽しくなります。

 

逆にこの記事で触れる

考え方が出来ていなければ、

どれだけ上手くても

"怖くない"選手になります

 

あなたが前者を選ぶのならば、

このまま続きを読んでください。

 

 

 

 

 

では、話していきます。

 

まず質問です。

皆さん、最近点取ってますか?

 

中盤の選手は基本的に

ゴールよりアシストを

する方が多いですよね。

 

素晴らしいパスを

通した時の快感が好き!

という人も多いと思います。

 

しかし、そんな選手こそ

誰よりも貪欲にゴールを

狙わなければいけません。

その理由を説明していきます。

 

 

なぜ常にゴールを狙わなければいけないのか?

 

その理由は単純です。

攻撃の目的はゴールだからです。

FWしか点を決めてはいけない

ルールはないですよね?

 

守備をする側で考えれば

分かりやすいと思います。

次の2チームと対戦することを

想像してみて下さい。

 

1  FWにラストパスを通して

    フィニッシュを目指すチーム

 

2  少しでもマークが空けば

 鋭いシュートがどこからでも

 飛んでくるチーム

 

絶対に2のチームの方が

守りにくいですよね?

極端ですがこういうこと

なんです。

 

ロングシュートを打たない

中盤の選手に対するDFは

簡単です。

 

抜かれて数的有利を

作られないこと。

決定的なラストパスを

出させないこと。

 

鋭いロングシュートを

持っている選手に対して

DFはシュートコースを切って

距離を詰めざるを得ません。

 

そうなると最終ラインや

近くのDFと距離が空きます。

そこに生まれたスペースが

チャンスとなります。

 

距離を詰めてくるDFは

前に動いているので

後ろに素早く動けません。

つまり剥がしやすくなります。

 

そうなると守備のバランスが

崩れます。周りと距離が空き

1人剥がすだけでフリーになれます。

 

ロングシュートを警戒せず

下がっているDFを躱しても

カバーのDFが近くにいるので

ここで違いが生まれます。

 

 

後はロングシュートを決めるも良し。

カバーでCBが出てきてさらに

DFがズレて出来たスペースに

ラストパスを送るもよし。

 

自由自在です。

 

では、具体的に何をするのか

1度整理してみましょう。

 

ステップ1

   得点の可能性がある

 ロングシュートを

 打てるようになる。

 

ステップ2

    射程圏内に入ったら

 常にシュートの意識を持つ。

 

ステップ3

 シュートを警戒した

 DFのズレを意識する。

 

ステップ4

 躱すも良し。

 空いたスペースに走らせるも良し。

 自由自在。

 

 

まずはステップ1ですが

キック力が無い方は

腰周り、股関節、太ももの強化

から始めるといいと思います。

 

 

今回は少し長くなってしまいましたが

いかかでしたでしょうか。

長くてよく分からん!という方は

気軽に質問してください。😊

 

1人でも多くの方の力になれれば

嬉しいです😃

 

よきサッカーライフを⚽️

 

 

 

覚えが悪い!とよく言われる部活生必見、誰でも今日から出来る、周りと差をつけるたった一つの方法

今日は頑張っているのに

中々技能が身につかない😰

そんな悩みを持っている方

へのお話です。

 

もしあなたがこの方法を

知っているだけで

自主練の効果が " 倍増 " します。

 

周りの人や部活の顧問にも

「お前は吸収が早い」

「上達早すぎ笑」

と言われるようになります。

 

この方法を知らないだけで

「まだこれも出来ないの?」

と言われたり、後から入ってきた

下級生に抜かれてしまう。

 

そんな悔しい思いをする

ことになるかもしれません。

そうはなりたくない!

という人は続きを読んでください

 

 

 

さて、実際に何をするのか?

早く教えろと思っているでしょう。

ズバリ、練習する時間を変えるだけです。

 

それだけで変わるわけねーじゃん

と思ったかもしれませんが

マジで変わります。

 

しかし、ただ時間を変える

のでは意味がありません。

寝る前に変えることで

効果があります。

 

人間の脳みそというのは

寝ている間に記憶を

整理します。

 

そこで、寝る前に練習

を繰り返し行うことで

必要な情報だと脳が

認識して身につきます

 

これは適当に言っている

のではなく根拠があるので

説明していきます。

 

 

記憶には2種類あるのを

知っていますか??

短期記憶と長期記憶です。

 

海馬という器官が短期記憶

大脳皮質という器官が長期記憶

を保存しています。

 

短期記憶は簡単に言えば

あなたが今日食べた

お昼ご飯のことです。

 

最近のちょっとした出来事で

時間が経つと忘れてしまいます。

 

では、この短期記憶を

長期記憶として定着

させるにはどうすれば

いいのか??

 

簡単です。

 

ステップ1  練習を睡眠30分前に行う。

ステップ2  6時間以上の睡眠を取る。

 

これだけです。

誰でも出来ます。

 

なので目が覚めるほどの

激しい運動ではなく

感触を意識しながらの

練習を心がけて下さい。

 

    後は寝るだけです

 

数週間、早ければ

1週間でも続ければ

効果は出てきます。

 

少しの工夫でライバルに差をつけましょう!!

判断が悪い!言われているサッカー部必見、サッカーノートを使って3ヶ月でチームの柱へ成長。チームメイトに頼りにされる男になる方法

今日は何故サッカーノートを

つけた方がいいのか?について

書いていこうと思います。

 

この記事を読んでサッカーノートを

つけるだけでプレーの質が

ぐっと上がりコーチングも出来る

チームの主力になれます。😊

 

読まなければ、

何も変わりません。

成長したい人だけ

続きを読んでください。

 

 

 

そもそもサッカーノートって何?という方へ

 

ずばり、サッカー専用ノートです

そのままですね😅

 

さて、何故サッカーノートを

つけるべきなのか?と言うと

どの状況で何が正解か、

頭の中が整理されるからです。

 

サッカーにおける思考は

閃きとパターン化の2つが

あります。🤔

 

パターン化というのは

状況に応じた正解を

一々考えるのではなく

既に持っている状態です。

 

例えば、卵を手から落とした時

あ!落ちる前に拾わなきゃ!😱

と考えてから手を出しますか?👏

 

普通、落としたと感じた瞬間

手が拾いに動いているはずです👏。

状況に応じた正解を咄嗟に引き出す

これがパターン化です。

 

サッカーノートを使えば

このパターン化がめちゃくちゃ

身につきます。

マジで段違いです。

 

サッカーというのは

あなたが思っている以上に

似た状況の繰り返しです。

 

いつもここで取られる。😔

いつもここで突っかかる。😨

ミスをする時は似た状況が

多くありませんか?😭

 

     そこでサッカーノートの出番です!!😎

 

練習後、試合後に

その状況を忘れないうちに

詳しく、周りの選手の状態も

含めて書いてください。

 

そして、この時どうするべき

だったのか?

じっくり考えて下さい。🧐

 

チームメイトや顧問に

質問してもいいですね。

そしてそれをノートに

書き込みましょう。

 

 

自分で考えて書き込んだ

ノートは練習前に読み返すと

良いです。読み返すことで

頭に定着します。🤯

 

じっくり考えた答えを

頭に定着させれば、

似た状況で咄嗟に

その判断が出来ます。😏

 

まずは今日の練習の

ノートをつけてみましょう!💪

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。良きサッカーライフを😆