soccerdribbler’s diary

中高生に向けたサッカーが上手くなるコツを教えています!

パスが雑!と言われるサッカー部必見、これだけで変わるパスで気をつけるべきポイント

 

今日はパスが通らない!

通っても味方がすぐ取られる!

チャンスにならない!

そんな人向けのお話しです。

 

今日お話しするたった一つの

ポイントを意識するだけで

 

味方から

 

「お前がいるとプレーしやすい!」

 

「パスに思いやりがある!」

 

と言われサッカーが

もっと楽しくなります。

 

逆にこれを意識せずにいると

「パスが雑」

「お前のパスは優しくない」

と言われチームメイトからの

評判も悪いかもしれません。

 

もっとサッカーを

楽しむために上手くなりたい

人は続きを読んでください。

 

 

 

では話していきます。

気をつけるべきたった一つ

のポイントとは、

相手を思いやることです。

 

こんなふわっとした言い方

で分かるか!となっていると

思うので具体的に説明します。

 

 

下の2つの画像を見てください。

どちらも

1 奥に向かって攻撃

2 敵を背負っている味方へのパス

という状況の写真です。

 

f:id:soccerdribbler:20200706035547j:image

 

f:id:soccerdribbler:20200706035542j:image

1枚目はボールを

取られるかもしれない。

2枚目はあまり取られそうな

気がしないと思いませんか?

 

 

この2枚の違いはパスを貰う足です。

2枚目はDFから遠い足に

向けてパスを出しているので

受け手はキープしやすいです。

 

この様にパスを貰った相手が

快適にプレー出来るように

気を回したパスが

思いやりのあるパスです。

 

他の場面でも同じです。

例えば裏に抜けるロングパスは

ただDFを超えるのではなく、

バックスピンをかけてやる。

 

そうすることでキーパーより

味方が先にボールに触れて、

ボールの速度も落ちるので

次のプレーがしやすくなります。

 

では何をすれば

思いやりのあるパスが

出せるようになるのか?

 

まずは明日の練習で自分なら

いつ、どこに、どんなパスを

貰えたらプレーしやすいか

考えてみましょう。

 

それを考えているうちに

味方は今こんなパスなら

嬉しいだろうな、と考えられる

ようになります。

 

あとは考えを実行に移す技術です。

基礎練習から毎回のパスを

どちらの足に出すのか

意識してみましょう。

 

まとめると

1 どんなパスならプレーしやすいか考える

2 一つ一つのパスを大事に練習する

 

特に2は漠然と相手に向かって

出す100本と考えて出す100本は

全然違います。

練習を意味あるものにしましょう。

 

良きサッカーライフを⚽️